使用しているおすすめのMagisk module

Magisk、言わずと知れたRootを取るためのOSSなアプリ。今はKernelSU、APatchと新しいものも出たが今だに多く使われているのはMagiskが大半だろう。そしてそれらのRootツールを使用する主な目的にMagisk moduleがある。その傾向は特に大陸版OPPO系列に強く出ている。LSPosedで使用できるLuckyToolのためにRootを取る人も少なくない。

まあ今はもうメイン機もRootlessだしタブレットも手放したので過去に導入していたものを紹介

前置きはこのあたりにして、早速本題に入る。

メイン機

メイン機で使用しているMagisk module。筆者の環境はOxygenOS(Stock)+APatch Next Ver.11061。

Zigisk Next

https://github.com/Dr-TSNG/ZygiskNext

必須。これがなければ色々と動かないmodule等々がある前提module。筆者はZigisk Nextを使用しているが人によってはオープンソースなReZigiskを使用したほうがいいかもしれないが正直好みと思う。リンクはZigisk Next。

LSPosed

https://github.com/JingMatrix/LSPosed/releases/tag/v1.10.1

こちらも必須。OxygenOSであってもLuckyToolは重宝するため導入。他にもスクショを強制実行するやつやHyde my applistとLimesをいれてる

Play Integrity Fork

https://github.com/osm0sis/PlayIntegrityFork

こちらも必須。Dvice通してくれるやつ。Forkを使ってるがここも好みと思う。使い方は入れてActionを実行するだけ。

Twemoji Remastered

https://github.com/Gontier-Julien/Twemoji-Remastered

個人的にはこれがないと生きていけない。全ては最も優れたemojiのために。

playcurlNEXT

https://github.com/daboynb/playcurlNEXT

デフォルトだと60分間隔でfingerprintを確認しBanされていたら新しく持ってきてくれるやつ。入れてはいるがTrickuStoreと競合するという話を聞いたのでオフにしている。

Small Battery

https://github.com/Magisk-Modules-Alt-Repo/smallbattery

OnePlus Openはバッテリーが物理的に小さい上に120Hzのディスプレイが単純計算3枚あるのと一緒の状態。なので使ってる。これを入れるのと入れないのでは天と地ほどの差がある。必須モジュール。

TrickyStore

https://github.com/5ec1cff/TrickyStore

KeyBoxをいじれるようにしてくれるモジュール。AOSPのKeboxだとA13+のIntegrityを突破できないので導入。

Mejiro font

https://github.com/AndroPlus-org/magisk-module-mejiro-font

好み

フォントいじるモジュール

lyb fream generater

https://www.lybxlpsv.com/framegen

フレーム補完モジュール

最近のアップデートでMTK機でも十分動くようになったらしい

使い方は公式サイトからモジュールとアプリをダウンロードしてGooglePlayからもlybと調べて一番上に出てくるcompanionをダウンロード。companionでログインし、購入。

そして公式サイトからダウンロードしたアプリにRoot権限を渡してApplistから設定をゴニョゴニョすると使える。

その他はSceneとかのアプリ用のモジュール等。

備忘録が大半を締めてるのでご了承を。

おわり

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です