25/07/07
root環境使用再開のため更新
2507/11
SukiSU Ultra GKI2.0環境が不安定だったためその際に環境を一新、そのため、更新
Magisk、言わずと知れたRootを取るためのOSSなアプリ。今はKernelSU、APatchと新しいものも出たが今だに多く使われているのはMagiskが大半だろう。そしてそれらのRootツールを使用する主な目的にMagisk moduleがある。その傾向は特に大陸版OPPO系列に強く出ている。LSPosedで使用できるLuckyToolのためにRootを取る人も少なくない。
全部抜き出すのは途方も無いので主要なののみ。最後に入れてるモジュールのスクショ置いときます。
ようやくBLUができてroot化できたので紹介。
前置きはこのあたりにして、早速本題に入る。
メイン機
メイン機で使用しているMagisk module。筆者の環境はrealmeUI(Global EU)+APatch Releases 11107。
Zigisk Next
https://github.com/Dr-TSNG/ZygiskNext
必須。これがなければ色々と動かないmodule等々がある前提module。筆者はZigisk Nextを使用しているが人によってはオープンソースなReZigiskを使用したほうがいいかもしれないが正直好みと思う。リンクはZigisk Next。
LSPosed
https://github.com/JingMatrix/LSPosed/releases/tag/v1.10.1
こちらも必須。realmeUIにLuckyTool入れるため。グロ版でも良かったがめんどくさいのでCN+root運用中。リンクはA15でも動作する本家Fork。筆者が使用してるのはInternal test版でA16でも動作するのでそれを使ってる。
Play Integrity Fix
https://github.com/osm0sis/PlayIntegrityFork
い つ も の 。Spoof系の機能がいらないので本家に移行した。リンクはFork。ForkはSpoofvendingSDKがデフォでオンなので切るのを推奨。readmeに書いてあるのでよく読むこと。
Twemoji Remastered
https://github.com/Gontier-Julien/Twemoji-Remastered
個人的にはこれがないと生きていけない。全ては最も優れたemojiのために。
TrickyStore
https://github.com/5ec1cff/TrickyStore
KeyBoxをいじれるようにしてくれるモジュール。AOSPのKeboxだとA13+のIntegrityを突破できないので導入。拾ったキーがSTRONGだったので現在はSTRONG。
Mejiro font
https://github.com/AndroPlus-org/magisk-module-mejiro-font
好み。フォントいじるモジュール。今は適当に拾ったRobotJモジュール使ってる。
bindhost
https://github.com/bindhosts/bindhosts
AdWayを動かすやつ。APatchなのでbindhostを使ってる。Magiskはsystemless hostでいい。VPN使わずにアプリで直感的に使えるところがポイント高め。
Youtube ReVanced
https://github.com/j-hc/revanced-magisk-module
いちいちapkを入れずにモジュールで完結するところが好感ポイント。LSPosed感覚で使えるところがすき。
Zygisk Assistant
https://github.com/snake-4/Zygisk-Assistant
Zygisk隠すやつ。Shamikoみたいなもの。DetectorではZygisk検知してるので存在意義は謎。
Zygisk-detach
https://github.com/j-hc/zygisk-detach
Youtube ReVancedのために自動更新を切るためのモジュール。Play Storeの自動更新から切り離せる。
Scene
適当に入れてるデバイス管理アプリ。色々と便利だからrootモードで運用中。これはおすすめ。
おわり
スクショ






コメントを残す