iQOO 13レビュー:癖はあるが完成度は高い

皆さんどうも、みりすです。本ブログ三記事目となります、これからもよろしくお願いします。

今回はiQOO 13というvivoのゲーミングブランド、iQOOから出されたフラグシップモデルの大陸版(中国版)をレビューしていきます。

This is 何

先程のまえがきの欄でも話しましたがもう一度丁寧に説明していきます。

iQOOとはvivoから発表されたゲーミングブランドであり、同シリーズはハイスペックなゲーミングスマホでありながらカメラやバッテリー、デザインその他様々な点で妥協せずにコスパよく販売しています。残念ながら筆者はvivoを触ったのが当機種が初めてなので比較はできませんが初めてのvivoを検討している人の参考になればと思います。

それでは初めて行きます。

iQOO 13の外観

画面側です。ベゼルは細い方でフルフラットです。パンチホールも小さいです。

背面側です。デザインはかなり良く気に入ってます。BMWコラボモデルで青黒赤のワンポイントの模様がシンプル感を引き出していて好きです。カメラ周りも四眼に見せているライトのよくある構成でそれでもよく纏まっています。

上側です。マイクとスピーカーです。スピーカーの音質はGalaxyレベルで良くはないが悪くもない、言わば及第点です。

側面です。音量ボタン、電源ボタン共に押しやすい位置で特に不満もないです。

下側です。SiMスロットとマイク、ポート、スピーカーです。USB 3.2 Gen 2に対応しており高速のデータ通信が可能です。共に120Wの超高速受電でかなり発熱はしますが20分ほどで100%になります。快適です。

nanoSiMを二枚使用可能です。Esimは非対応となります。

iQOO 13の特徴

次はiQOO 13の特徴です。三つほど紹介します。

OriginOS

筆者的にvivoを代表するものの一つと思っています。

前情報ではかなり好き嫌いが別れるとの事でしたが筆者はそこまで嫌いではありませんでした。なんならアニメーションやUIがかなり凝っておりその凝り具合はColorOS超えと思っています。個人的にはアニメーションに一番驚きました。

自動消灯の時、AODにモードを移行する際のですね。あれはもう脱帽です。

また、ホームもなかなかによく出来ています。ホーム画面設定のUIが結構面白く設定のしがいがあります。

また、vivoのGMSの導入は比較的簡単で、公式ストアに落ちているのでそれをダウンロードするだけで大丈夫です。

Snapdragon 8 Elite

iQOO 13を買う理由の大部分を占めてると思います、恒例の8 Elite。詳しくはAce 5 Proの記事で解説したので省略しますが統合版マインクラフトの推奨チャンク表示は12チャンクとなっており、あのApple M1チップ相当となっています。すごい。

カメラ周りが光る

それだけです。特に言及することもないです。かっこいいだけです。だがそれがいい。

iQOO 13のすきなところ

超音波式指紋認証

この端末の指紋認証はそこら辺の超音波式とは違います。Galaxy等にも超音波式は載っていますがこれは筆者が体験してきた超音波式のどのスマホよりも早いです。一瞬。

これはかなり有利な点となるでしょう。

通知

大陸版のOPPOスマホはいろいろ設定しなければ通知が来ませんがvivoはそんなことありません。最初から通知が来ます。しかし、こないこともあるので自動起動とバックグラウンドのバッテリー消費の最大という設定にすればよいでしょう。

NFC

この機種の隠れ優秀ポイントです。NFCがFeliCa並みに早いです。これほどのNFCアンテナを少なくとも筆者は見たことがないです。

公称ではアンテナは360°、読み取り成功率は96%を超えています。

iQOO 13のイマイチなのころ

ランチャー

二番目にイマイチなところです。なんで最近の企業は使わせてくれないんでしょうか? 筆者はNiagara Launcherでないとストレスが溜まる人間です。故にLauncherが使えないと不満が貯まります。まあまだ我慢ができるの我慢しています。この点は改善して欲しいですね。

カメラ

全世代のiQOO 12は6400万画素の光学3倍ペリスコープ望遠が搭載されていましたが当機種では削除。ペリスコープすら載るっていません。最大ズームも100倍から30倍に落ちています。正直ズームはどうでもいいですがペリスコープ望遠がないのはかなり痛いですね。

BLU

これです。最も不満な点です。BLUなしの中華UIなぞストレスしか溜まりません。ですが、vivoはほぼ全ての端末でBLUを実行するためのコマンドをまるっと削除しています。故にできません。不快です。Rootを取らせてください。

実性能

Snapdragon 8 Eliteです。8 Elite 最安レベルのAce 5 Proと比べてチューニングがしっかりしているのかかなり伸びてます。これは非冷却です。

筆者のブログでは冷却なんてしながらゲームをしないため冷却スコアなど乗せません。

Y700を購入し、スマホでゲームをしなくなったので比較をできないのは申し訳ないです。

余裕があれば次回以降のレビューではやっていきます。

まとめ

筆者として、当機種に対しての感想は『vivoじゃなければ』です。

前述したBLU、Launcherなどのソフトウェア面での不満しかありません。ハードウェアの完成度はかなり高く、素晴らしいです。しかし、OriginOSは人を選びますしなかなか厳しいものがあり、癖が強いです。

vivoの端末は自分の手に合うのか、というのを一度手にとって確かめてみるのが一番かもしれません。

ということで今回はiQOO 13をレビューしました。次回もよろしくお願いします。

ではまた。

Twitter

special Thanks

※引用画像はハイパーリンク埋め込み済み

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です